みなさん、こんちわ(。-∀-。)
原神の大型アップデートが来て以来、毎日が楽しいこだっくです( ^ω^ )🎶
さて今回は「原神 展覧会 1人」と検索したあなた!に向けた原神記事ですよー!
2023年8月19日〜開催されている原神のゲームアート展覧会に1人で行ってきたので、その体験レポート記事となります!
目次
本記事の対象者と得られるもの
本記事では、以下のような方々に役に立ちます!
- 原神展覧会に行きたかったけど、「1人だしな〜」と諦めてしまった人
- 原神展覧会に行きたかったけど、抽選で外れてしまった人
- 地方住みで原神展覧会に行くこと自体諦めていた人
- 原神展覧会に行くが、体験ゲームのコツを知りたい人
- 原神に飽きた人
本記事を読むことで以下の内容が得られます!
- 原神展覧会に1人で来ても、楽しめることが分かる!
- 原神展覧会の様子が分かる!
- 地方住みでも「次は行きたい」と思うようになる!
- 原神展覧会の体験ゲームでクリアするコツが分かる!
- 原神のモチベが復活する!
イベント概要
今回私が1人で参加したイベントの概要を簡単に紹介します。
イベント:テイワットでの果てなき冒険の旅・フォンテーヌ編
開催期間:2023/8/19~2023/8/27
会場:ラフォーレミュージアム原宿(東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F)
入場料:無料(事前予約制・抽選あり)
原宿のため、地方住みの方は参加しづらいですが、以上がイベントの概要です。
体験レポート
早速ですが、私1人で参加した原神展覧会の様子を写真付きでお届けします!
受付前(待ち時間:15分)
私が招待されたのは8/19(土)15:00〜17:00の枠。
当日は15:00すぎに到着したのですが、会場の5Fから列ができあがっていました!

階段で待っていたのは15分くらいです。
予約枠のうち、初めの方に行くと混んでいるようです。
受付後〜展示エリア(目安時間:5分)
受付時に事前予約しておいたQRコードを読み込ませます。
受付が完了すると、以下のような小パンフレットのようなものがもらえます。

ページを開くと、以下のものが同封されていました。
- 展示エリアの説明、マップ
- 展覧会のロゴが入ったカード
- ミッションカード(スタンプラリー)
- グッズの注文用紙(購入と同時に引き換え)

これら4つの情報を読みながら少しずつ列は進み、展示エリア直前へ!
最前列には今回のテーマが描かれた壁!

この合言葉をスタッフさんに伝えると、お面がもらえます。
ここで、1人で来ている私は少々恥ずかしがりながら「影を尋ねて波を踏む また、フォンテーヌで」と声に出してスタッフさんに伝えました。恥
ただ、列を見ていたのですが、7割くらいの人が1人で来ている印象でした。
その理由は以下の通り
- そもそも話している人、グループが少ない。
- 中国人や韓国人が多く、その人たちも1人で来ていた。
- 会場内はワイワイ、ガヤガヤしておらず、落ち着いた雰囲気だった。
以上の理由から、「1人で来ているのは自分だけではない。むしろほとんど1人で来ている。」という気持ちで参加すれば、気にならないでしょう🎶

もらったお面ですが、帰って来て置いておいたら、我が子に破られていました・・・笑
さて、ここまで受付〜展示エリア直前まで5分ほど列に並んできました。
このあとは、いよいよ展示エリアです!
展示エリア(目安時間:1時間)
展示エリアに入ってまず目を惹くのは、こちらの遺跡守衛!!

いきなりびっくりしました!!
他にも誕生日イラストが並んだエリアもありました🍰

さて、ここからは実装して間もないフォンテーヌに特化したエリアです!

アップデート後、ゲームをプレイした旅人ならフォンテーヌの美しいマップを体験したことでしょう!
そのマップを創り出すベースとなったコンセプトアートが紹介されていました✨
また、鍛造武器の展示もありましたよ!!

ちなみに全武器種ありました⚔️
さて、ここからはフォンテーヌの目玉となる「水中探索」に特化した展示エリアとなります🐟

このエリアでは、水中の世界観が味わえるエリアとなっています。
水中のコンセプトアートや水中の魔物の展示がされており、涼しい空間でした🐡
水中探索のエリアを抜けるといよいよ大詰め!
最後は、ファンアートのエリア!!

しかし、こうやって見ると「原神って多くのユーザに愛されているゲームなんだな〜」と改めて気付かされるね!!
体験エリア(目安時間:30分)
そして最後は体験エリア!!
ここでは2種類のゲームが楽しめました🎶
体験ゲーム①:ぬいぐるみ投げ

写真のように、大中小3種類の穴に向かって、お手玉サイズのぬいぐるみを投げ入れるというゲームです🎮
<ルール>
・1人3投まで投げられる。
・同じ穴にいくつもぬいぐるみを投げ入れてもOK
・得点は、大:40点、中:50点、小:100点
・3投の合計得点が100点以上ならスタンプGET!
もちろんスタンプGETのために1人で来た私も参加しました!
セコイですが、40点の大きな穴にぬいぐるみを3つ入れて成功でした…笑
ここで1人だと恥ずかしい?と思う方、恥ずかしくありません!!
その理由は3つ。
- 9割以上の人が参加していた。
- 友達どうしで参加しているようなグループはほとんどいない。
- スタッフさんが優しく、失敗してもおまけしてくれる。
また、コツも紹介します!!
- 足元の線さえ越えなければ良いので、線ギリギリに立つ。
- 手は線をはみ出て良いので、腕を極力伸ばす。
- 腰を落として低姿勢を維持する。
- 40点の大きな穴を3回狙い、他の穴は狙わない。
以上のコツを使ってスタンプをGETしちゃってください!
体験ゲーム②:パズル直し
すみません!写真撮り忘れました!!🙏
1回のチャレンジで4人同時にパズル直しゲームをします。
そのゲームをやるために、10分近く並んでいる、というのが本ゲームエリアの様子です。
写真はありませんが、コツは伝授します!!
<ルール>
・30秒以内に、以下の写真にあるロゴのマークを完成させる。
・パズルのピースは9ピースくらいに別れており、そのピースを並べて完成させる。
・30秒以内に完成させられたら、スタンプGET!

当然ながらスタンプが欲しいので私も参加!!
1人で来ていても恥ずかしがることはありません。
ぬいぐるみ投げゲームと同じように、多くの人が1人で来ているし、その人たちもほぼ全員参加していました!
さらに、30秒で完成させられなくても、スタッフさんがおまけをしてくれてスタンプGETしている人も結構いましたよ!!
それでも失敗は恥ずかしいというあなた!
大丈夫です、コツを教えます!!
- 待ち時間中に、プレイしている人の手元をよく見ておく。
- 手元を見ることで、どんなピースがあるのかを事前に把握しておく。
- プレイ台に案内されてから、スタッフさんがスタートの合図をするまで時間がある。この時間中に、どんなピースがあるのかを手を触れずに目でチラ見しながら把握する。
- チラ見したピースをどこに配置すべきか、頭の中で思い浮かべる。
- この状態でスタッフさんのスタートの合図を待つ。
- スタートしたら、目をつけておいたピースから置いていく。
- あとは数ピースしかないので頑張れ!
という感じです!
旅人からのメッセージエリア(感想を書く)
こちらでは、展覧会の感想を付箋に書き、メッセージボードのイメージで貼り付けていきます!
こちらで感想を書くことでスタンプGET!
私は他のミッションでスタンプをGETするので、ここはスルーしましたが、メッセージには目を通しましたよ!!
特に、声優さんのメッセージ!!
声優好きな私にとってはテンションが上がりました✨

他ミッション確認エリア
ここまで、スタンプGETの機会は
- ぬいぐるみ投げゲーム
- パズル直しゲーム
- 旅人からのメッセージエリア
でしたが、スタンプをGETできるチャンスはあと3つ。
- 特定のハッシュタグをつけて、展覧会の写真とともにTwitter投稿
- 特定のハッシュタグをつけて、指定フィルターで動画撮影後、TikTok投稿
- 原神にログインし、ゲーム画面をスタッフさんに見せる。
私はここまでスタンプ2つなので、特典のカード4枚GETまであとスタンプ2つ!
ということで、Twitter投稿と、ゲームログイン画面をスタッフさんに見せました👀

無事4つのスタンプを押せたので、最後のエリアに向かいます!
カード交換エリア(目安時間:5分)
ここでは、スタンプの数に応じて特典のキャラクターカードと引き換えてもらえるエリアです!
ラインナップは以下の通り↓

推しの煙緋ちゃんがいなかったので、リネ、リネット、胡桃、鍾離先生にしました!

<選んだ理由>
・リネ:展覧会がフォンテーヌだったので、リネ&リネットは欲しかった!
・リネット:リネと同じ理由
・胡桃:初めて1凸したキャラ。重撃連打が快適すぎてお世話になっているキャラ。
・鍾離:嫁の推しキャラ。胡桃との往生堂コンビにもなるしお土産として。
グッズ販売エリア(目安時間:10分)
最後に物販!
買わない人は素通りできるようになっています。
欲しいものが多かったのですが、ここはグッと堪えて、可愛いヒルチャールのキーホルダーだけ。

実は、ちびキャラだとヒルチャールが好きです❤️
原神の名刺もヒルチャールにしています…笑
原神のイベントに参加をおすすめする理由
今回紹介してきたように、原神のイベントには参加してほしいです🎶
その理由は、「原神がより好きになるから」です!
正直、原神 飽きた人、たくさんいるはずです・・・。
また、始めてみたいけど、重い腰が上がらない人、いるはずです・・・。
そんな人に向け、過去に2つの記事を出してきましたが、今回のようなリアルイベントに参加することで、原神という作品のすごさに気づく良いきっかけになると思います✨
まとめ
- 原神展覧会に参加している人の7割くらいが1人で来ているように見えた。
- 大半の人が1人で来ているのだから、合言葉やゲームには恥ずかしがらずにトライすると良い。
- 展示エリアでは、フォンテーヌにフォーカスした展示が数多く見られた。
- 体験エリアでは、スタンプGETのためのミッションにチャレンジすることができる。
- カード交換エリアでは、集めたスタンプと引き換えに、特典のキャラカードが手に入る。
- 原神をより好きになるためにも、リアルイベントに参加することをおすすめする。